北海道エリアのお知らせ
札幌俳優養成所のクラス紹介
劇団ひまわりは年齢層とスキル別にクラスを編成。それぞれ運動能力や理解力に合わせたレッスンを行い、年齢・スキルが上がるごとに、より専門性が求められる所属クラスへと進級します。 このように、研究生各自が着実に能力を向上させるための一貫したレッスンシステムをご用意しています。
リトルキッズ(対象:0~2歳)
メディア出演と能力開発」を視野に入れた『赤ちゃん登録制度』です。
幼稚部(3~6歳)
PLAY(遊び)には、人と人の関係づくりに重要な部分がすべて含まれます。 出会った人には怖い表情を見せたりせず、ニコニコ優しく接したいもの。 どうしたらそんな風になれるかを、楽しく勉強します。
児童部(小学生)
お芝居には学校の勉強で学べない"人間関係に大切なこと"がいっぱい。柔軟な心やバランス感覚を身につけて優しい人間関係を築けるよう、さまざまなレッスンを通して自分を磨いてゆきます。
中等部(中学生)
恥ずかしさや緊張を克服し、素直な心で表現する楽しさを学びます。また、この年代は"自我"が演技の壁になることも少なくありません。それらの壁を乗り越えてゆくためのレッスンに取り組みます。
高等部(高校生)
発声や身体表現などを養うレッスンをベースに、表現力と実践力を身につけてゆきます。 同時に魅力的なコミュニケーションがとれる感性豊かな人間を目指します。
青年部(18歳~39歳)
昼間部と夜間部を設置。いずれも基礎固めから一歩ずつレッスンを進め、より洗練された表現の獲得を目指します。 俳優・社会人としての実力と豊かな人間性を築きます。
ミュージカルクラス(9歳~18歳)
本格的なミュージカル対応クラスです。研究生は児童部~青年部よりオーディション(年2回)で選抜。 劇団内外の舞台で活躍するミュージカルスターを養成します。
シアタースクール
演劇を楽しんでみたい大人のためのクラスです。 公演を行ったり、演技を通してコミュニケーションしたりと、充実した時間を体験できます。演技初心者の方もどうぞ。
「素質という宝、個性という力」
-
1952年の創立以来、数多くの実力派俳優やアーティストを輩出してきた劇団ひまわり。付属の俳優養成所は、全国有数の育成機関として各方面から高く評価されています。
その確かな実績の裏にあるのは、きめ細やかで一貫性ある育成システム、活発な創作活動、そしてメディア活動におけるマネージメント能力。ひとりひとりの素質・個性を大切に育み、世界へ羽ばたかせます。
また劇団ひまわりでは、演劇を通した感性豊かな人間の育成にも重点を置いています。数々のステップを踏みながら、自己表現のできる人間、他人と協力・共同できる、思いやりに溢れ心豊かな人間を育てます。
札幌俳優養成所に所属する研究生の声
-
-
西森妃奈(上級部)のお母様
「人前で歌ったり踊ったりすることが好きそう!」 そんな直感から通い始めた劇団。 しかし、親の期待とは裏腹に初めての舞台発表は何もせず凍りついたかのようにただ立っていることしかできなかったことが今もはっきりと思い出されます。 それから、大きな舞台に何度か立ち経験を積むうちに、ひと言のセリフが言えるようになり、表現力が身に付き・・・。 カメのようなゆっくりな歩みではあるけれど成長を実感する一瞬でもありました。 「大人になるまで続ける!」と断言するほどレッスンを楽しんでいる今、好きなことを思う存分できるように見守っていきたいと思っています。
-
-
坂本優美花(SPクラス)
1. ひまわりのレッスンを受けようと思ったきっかけは
―歌やお芝居も好きだった私に、おばあちゃんが劇団ひまわりを教えてくれました。やってみたいと思ったので、オーディションを受けました。2. レッスンではどのようなことをしているのですか
―火曜日は歌のレッスンがあります。歌うだけでなく、発声や腹式呼吸の練習もしています。私は、寝転がってなら腹式呼吸が出来るけれど、起きるとうまく出来ません。水曜日は演技のレッスンがあり、今は公演の台本を使いながら演技の練習をしています。土曜日はダンスのレッスンをしています。ダンスのレッスンは、ずっと踊りっぱなしなので、疲れるけれどとても楽しいです。3. 出演作品について教えてください
―2010年の『くるみ割り人形』の作品に出演しました。私は、セリフのないお人形の役でした。でも本番では家族みんなが見に来てくれて、最高の演技が出来たと思います。
今年の『コルチャック先生と子どもたち』では、絶対にセリフがほしくて、オーディションを受けました。合格することができたので、セリフもしっかり覚えてその役の気持ちをちゃんと考えてみたいです。4. ひまわりに入って変わったこと、楽しかったことは?
―変わったことは、前より演技がうまくなったことです。楽しかったことは、2010年の合宿です。普段のレッスンもとても楽しいけれど、合宿では、外でご飯を食べたり、パークゴルフをしたりしながら、他のクラスの人と話すことも出来ます。楽しかったので、また行こうと思います。5. これからひまわりでやりたいことは?
―私が所属しているクラスは、SPクラス(ミュージカル対応選抜クラス)です!本格的なお芝居作りに取り組んでみたらどうか、と声をかけてもらえたのがうれしくて、選抜クラスのオーディションを受けました。オーディションではたくさんの大人が自分を見ていたので、緊張して足ががくがく震えましたが、がんばりました。オーディションに合格できた今は、色々な作品を作って、感情を込めて、演技をしたり歌ってみたいです。6.何か一言あればどうぞ
―わたしのいるSPクラスは、みんな仲良しです!これからも頑張るので、ひまわりの作品をたくさん見てください!
所在地・アクセス
札幌俳優養成所
札幌俳優養成所
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西5-1 アスティ45 1階
連絡先
〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西5-1 アスティ45 1階
TEL 011-210-7000(代表) FAX 011−232−7000
電車でのアクセス
JR・地下鉄線 札幌駅よりお越しの場合 | JR・地下鉄線 札幌駅下車 札幌駅名店地下街直通路 北海道庁方面 |
---|
北海道エリアのエクステンションスタジオ一覧
通団時間やお付き添いの問題で東京本社・各支社のスタジオに通うのが困難な方々のために、 劇団ひまわりのレッスンを受講できるよう、全国の近隣都市に民間のスタジオを利用したエクステンションスタジオを設けております。 予科→本科→専科、と進む基礎演技レッスンに差はありませんが、受講できる選択レッスンの数や曜日、カリキュラムに違いがございます。 入所の段階でどこのスタジオでレッスンを受講するか選べますので、 ご自身の環境にあわせた無理のないスタジオ選択をしていただくことができます。