北九州エクステンションスタジオのお知らせ
- お知らせ
【情報更新】2021年九州公演『Dr.コルチャックと子どもたち』
※熊本公演のチラシを掲載しました 2021年 九州公演 熊本公演 1942年、ユダヤ人迫害の嵐吹き荒れるポーランドで 200人...
北九州エクステンションスタジオのクラス紹介
劇団ひまわりは年齢層とスキル別にクラスを編成。それぞれ運動能力や理解力に合わせたレッスンを行い、年齢・スキルが上がるごとに、より専門性が求められる所属クラスへと進級します。 このように、研究生各自が着実に能力を向上させるための一貫したレッスンシステムをご用意しています。
幼稚部(3~6歳)
子どもたちの可能性をできる限り伸ばすことを目標に、自然な形で表現することを学びます。演劇レッスンを通して他者とのコミュニケーションを楽しみ、ルールやマナーなども学習します。
児童部(小学生)
自由な発想をもって行動することを勉強していきます。自らの力で考え、判断して行動することを大切にします。(思いっきり身体を動かしたり、大きな声を出したりしながら、視野を広げて表現を学習します) 1年生~3年生が初等部、4年生~6年生が上級部で学びます。
中等部(中学生)
演劇レッスンを通して自分を表現することを目標とします。 自らの力で考え判断し、状況に即した行動を行うことは社会生活でも必要なことです。 深いこころの感情を、より豊かなものにしていきたいと考えます。
高等部(高校生)
発声・身体表現などを養うレッスンをベースに、表現力・実践力が身につくトレーニングを行います。 技術だけでなく集団においての自分のあり方を学習し、必要なマナー・ルールを習得することを目指します。(他者と魅力的なコミュニケーションがとれる、感性豊かな人間に成長していくことを目的としています)
青年部(18歳~39歳)
昼間部と夜間部を設置、それぞれ基礎部分からレッスンを行ない、一歩ずつ段階を追って学んでいきます。 洗練された表現性を獲得するためのトレーニングを行います。 実践的な演劇訓練を通して感性や想像力を駆使することの楽しさを知り、魅力的な人間を目指します。
北九州エクステンションスタジオとは
-
北九州市は、九州の表玄関であり、演劇を始めとする芸術文化の盛んな地域です。
素材産業・製造業で発展してきた北九州市には「ものづくりの街」のアイデンティティが今なお健在しています。創造することの大切さ・楽しさを毎日の生活にとり入れ、住民意識を高め、新たな芸術文化創造を支える地域の人材育成を目的とし、北九州市内でエクステンションスタジオ活動をしています。
表現や演劇的レッスンを積極的に継続する中で、自然な形でコミュニケーション力を学び、人間関係を習得し、自ら考え、充実感・達成感を味わうことで、創造力豊かな人材の育成を目指しています。
北九州エクステンションスタジオに所属する研究生の声
-
-
松本玲旺(北九州EXスタジオ・幼稚部所属)とお母様 ○現在、中等部○
幼稚園の保育参観でしっかり大きな声で答える我が子を見て、2年前に入団した時のことを思い出します。未熟児で生まれたため同学年の子どもに比べると発達が遅く、当時本人もその事に気付いていたのか、引っ込み思案でいつもべそっかきでした。
劇団ひまわり研究生募集オーディションの案内を見つけたのはそんなときです。先生の1人1人の個性を大切にするレッスン、そして、他学年の子ども達とのふれあいの中で、他では学ぶことの出来ないいろいろな発見・成長が出来るのではないかと思い、応募しました。今では挨拶、礼儀、けじめといったことも覚え、仮面ライダーになることを夢見る強い男の子になりました。
-
-
徳重浩世(北九州EXスタジオ・中等部所属)○現在、劇団員研究生○
私が劇団ひまわりを知ったのはNHKのドラマでした。ドラマのエンディングで劇団ひまわりという言葉を目にしたのでHPを開いてみました。それで、以前から踊ること・歌うこと・演じることに興味を持っていたので、思い切って応募しました。レッスンを続けていくうちに、人前で話したり大きな声で挨拶することを意識して出来るようになりました。また、台本を読むうえで台詞から人の気持ちやその状況をイメージすることがとても楽しいです。これからいろんな役になりきれるように、演技のための幅広い勉強をしたいです。
所在地・アクセス
北九州市立大手町練習場
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11-4
連絡先
北九州エクステンションスタジオ事務局
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1−13−10
TEL 092-752-1033
電車でのアクセス
JR「西小倉駅」よりお越しの場合 | JR西小倉駅から徒歩約15分 徒歩1分 |
---|
バスでのアクセス
バスでお越しの場合 | 西鉄バス 小倉駅バスセンター発27番、45番、110番、131番、134番、138番 急行(行橋・朽網方面)/小倉都心100円循環バス 「九州厚生年金会館前」下車 |
---|
九州・沖縄エリアのエクステンションスタジオ一覧
通団時間やお付き添いの問題で東京本社・各支社のスタジオに通うのが困難な方々のために、 劇団ひまわりのレッスンを受講できるよう、全国の近隣都市に民間のスタジオを利用したエクステンションスタジオを設けております。 基礎演技レッスンに差はありませんが、受講できる選択レッスンの数や曜日、カリキュラムに違いがございます。 入所の段階でどこのスタジオでレッスンを受講するか選べますので、 ご自身の環境にあわせた無理のないスタジオ選択をしていただくことができます。